仕事だけの人生で後悔しないために知ってほしい、FIREという選択肢

仕事だけの人生で後悔しないために知ってほしい、FIREという選択肢
  • 毎日会社と家の往復ばかりで辛い
  • このままじゃ仕事ばかりの人生で後悔しそう

こんな悩みを抱えていませんか?

仕事は人生を豊かにする手段のはずなのに、仕事に忙殺され苦しい日々を送る人は少なくありません。
いつまでこの大変な毎日が続くのか…。絶望感にかられる人もいると思います。

過去の私も全く同じ気持ちでした。

小筆アラン

老後までゆっくり過ごせる日は訪れないんだ

こんな風に諦めていたのです。

でも今は違います。

相変わらず忙しい日々を送ってはいますが、不思議と絶望感はありません。

なぜならFIREという選択肢を知ったからです。

この記事では、仕事ばかりの人生で後悔したくないあなたに向け、FIREという考え方をご紹介します。

もしFIREをご存じなければ、ぜひご覧ください。

この記事を書いた人
小筆アラン
小筆アラン(@aran_kofude
  • 『いにしえ』運営者
  • ミッションは「会社員が人生の主導権を取り戻すキッカケに」
  • 発信軸は❶マインド❷キャリア❸資産構築
  • 年収1,000万円のアラサー会社員
  • HSP気質の2児の父
  • 早期の経済的自立(FI)を目指す
Contents

仕事だけの人生は後悔する可能性が高い

この記事にたどり着いたということは、あなたは仕事だけの人生に嫌気が差しているものと思います。

あるいは「今の生活を続けたら将来後悔する」と不安を感じていることと思います。

小筆アラン

その感覚はおかしくないよ

仕事は人生を豊かにするための手段。決して目的ではありません。

  • 仕事を通じてお金を稼ぐ
  • 仕事を通じて自己実現をする
  • 仕事を通じて社会との繋がりを保つ etc..

このように、仕事を通じて得られることはたくさんあります。

小筆アラン

これでは、仕事が人生の目的になっているね

もちろんあなたにとってそれが幸せなら、何の問題もありません。

でも恐らく、あなたは違うのではないでしょうか。このまま仕事漬けの人生を送っていてはマズイ。直観的にそう感じているのではないでしょうか。

小筆アラン

その直感は恐らく当たります

人が死ぬ前に後悔することの上位に「仕事ばかりしなければよかった」があります。

これは緩和医療医の大津秀一先生の著書「死ぬときに後悔すること25」にも、記載されています。

仕事漬けの日々を送ると、私たちは将来きっと後悔するでしょう。先人たちがそうであったように。

考えすぎる人

でも一体どうすればいいんだ…

という声が聞こえてきそうですね。

今の働き方を変えるのも大切なアプローチです。残業時間を抑えられれば、働きすぎによる後悔は減らせるでしょう。

しかしこれからご紹介するFIREという概念は、アプローチの角度が異なります。

小筆アラン

働く期間を短くするアプローチなんです

FIREとは

考えすぎる人

そもそもFIREって何なの?火?

以下では、FIREをご存じでない方に向けて、FIREの定義を簡単にご説明します。

FIREとは?

FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取った略称で、経済的自立と早期退職を意味する言葉です。欧米で生まれた概念ですが、近年では日本国内でも徐々に認知が広がっています。

小筆アラン

要するに、早く資産を築いて会社を辞めるってことだね

似た言葉にアーリーリタイアがありますが、イメージは以下のとおり異なります。

スクロールできます
アーリーリタイアFIRE
起業や投資で大金を手にし早期退職
その後は資産を切り崩し、悠々自適に生活
必要な資産を築き早期退職
不労所得で生活費を賄い、資産を切り崩さずに生活
アーリーリタイアとFIREの違い(イメージ)

アーリーリタイアと聞くと、一部の成功者だけに与えられた特権って感じがしますよね。

でもFIREは違います。一般的なサラリーマンでも十分目指すことができるのです。

上述のとおり、FIREでは投資した金融商品からの収益で生活費を賄うのが基本です。

これは言い換えると、生活費が少ない人は必要な資産(金融商品)の額も小さくてすむということ。

小筆アラン

資産運用による不労所得が前提にあるため、貯蓄だけだと実現できません

考えすぎる人

銀行預金の利息は雀の涙だもんね

なにはともあれ、一部の成功者でなくとも目指せるのがFIREなのです。

FIREには4つの種類がある

FIREには、スタイルに応じて4つの種類があります。

以下の4つです。

FIREの4区分
  • Lean FIRE(リーン・ファイア)
  • Fat FIRE(ファット・ファイア)
  • Side FIRE(サイド・ファイア)
  • Coast FIRE (コースト・ファイア)
小筆アラン

簡単に図解すると以下のイメージです

小筆アラン作成
小筆アラン

それでは1つずつ見ていきましょう。

Fat FIRE(ファット・ファイア)

Fat FIREは生活費を切り詰めることなく資産収入だけで暮らすスタイルです。

「Fat」には「太い」のほかに「豊かな」という意味もあります。

Fat FIREはまさに豊かなFIRE。資産収入だけである程度リッチな生活をできる、4つのFIREの中でも最も完全体に近いFIREといえます。

考えすぎる人

従来のアーリーリタイアに一番近いのがFat FIREだね

一切働かずに豊かな暮らしをするFat FIREは、他の3つに比べて実現ハードルが高いのが特徴です。

Lean FIRE(リーン・ファイア)

Lean FIREを一言で表すと、少ない資産収入で質素倹約に暮らすスタイルです。

一切働かずに暮らす点はFat FIREと同じですが、生活スタイルは大きく異なります。Fat FIREが節約をしないリッチな暮らしの一方、Lean FIREはストイックな質素倹約を必要とします。

「Lean」には「細い」「無駄がない」といった意味があります。細々と暮らすイメージをしてもらえれば覚えやすいでしょう。

考えすぎる人

生活費が安い郊外に引越して、仙人のように暮らす人もいるね

生活を切り詰める分だけ、Fat FIREよりも少ない資産で実現できるのがLean FIREの特徴です。

Side FIRE(サイド・ファイア)

上の2つは一切働かないスタイルでしたが、残りの2つは何かしら仕事をする点で異なります。

Side FIREは、資産収入と労働収入の2本柱で生活するスタイルです。

例えば、以下のような生活はSide FIREといえるでしょう。

Side FIREの例
  • 生活費の半分を株式からの配当金収入でまかなう
  • 生活費の半分を週2日の労働収入でまかなう

労働の種類は特に決まっておらず、以下のように働き方の選択肢は多岐にわたります。

  • サラリーマンとしての時短勤務
  • フリーランスとしての活動
  • アルバイト etc..

カフェでバリスタとして働く人をイメージして、Barista FIRE(バリスタ・ファイア)と呼ぶこともありますね。

資産収入だけに頼らないスタイルのため、Fat FIREやLean FIREと比べると実現ハードル・リスクが低いのが特徴です。

小筆アラン

私も当面はこのスタイルを目指します

Coast FIRE (コースト・ファイア)

Coast FIREもSide FIREと同じく、働きながら生活するスタイルです。

Side fireが一般的な労働収入をベースとする一方、Coast FIREは趣味に近い活動で働くのが特徴。

  • 趣味を通じて多少のお金を稼ぐ
  • ボランティア活動に励む

上記のような人が該当します。

Coastには「楽に進む」という意味があります。仕事だけに縛られずマイペースな生き方をしようぜ、という意味が込められているんですね。

小筆アラン

魅力的だけどSide FIREよりはハードルが上がるね

FIREを達成するための条件

それでは、FIREを達成するための条件を簡単に見ていきましょう。

小筆アラン

FIREの種類によって変わるため、Fat FIREを前提にご説明しますね

FIRE達成には年間支出の25倍の金融資産が必要

FIRE達成に必要な金融資産は、ざっくり年間支出額の25倍とされています。

例えば以下のような計算になります。

  • 年間支出額が200万円→5,000万円の金融資産が必要
  • 年間支出額が400万円→1億円の金融資産が必要
    ※税金計算を加味しない簡易的な計算です
考えすぎる人

なんで25倍なの?

25倍の金融資産が必要な理由は、4%ルールという考え方にあります。

4%ルールとは?

4%ルールは、1998年に米トリニティ大学により発表された資産運用に関するの研究結果。

資産運用額の4%未満を毎年の生活費として切り崩して暮らせば、30年以上が経っても資産が尽きる確率は低いという結果です。

4%という数字は、アメリカの平均的な株価成長率7%から物価上昇率3%を差し引いて算出されたもの。資産のポートフォリオや経済情勢に応じて変動するため、1つの目安として捉えられています。

小筆アラン

生活費の25倍という数字は、4%ルールに基づき逆算されたものなんだね

FIRE達成までの大まかなステップ

FIREを達成するためには何から始めたらいいの?

こんな疑問にお答えするべく、以下では大まかなステップをご紹介します。

STEP
年間の生活費を把握する

まずはじめに、年間にかかる生活費を把握します。なぜこのステップが必要かというと、必要な資産の額が生活費に応じて変わるからです。

小筆アラン

年間生活費が100万円の人と400万円の人では、必要資産額も当然違いますよね

なお生活費を計算する際は、以下の点に注意しましょう。

注意点
  • 突発的な支出も考慮すること
  • 今ではなく将来の生活費を想定すること

突発的な支出の例を挙げると、車の買い替え費用、持家の修繕費用、引越費用、急なケガや病気による入院費用などがあります。

小筆アラン

ほかにも様々ありますが、ここでは割愛します

今ではなく将来の生活費を想定するのも、見落としがちですが重要なポイント。

今は独身だけど将来結婚する可能性がある、今は子供がいないけど将来的には子供がほしい。こうした場合には、今と将来で生活費が大きく変わってくるからです。

STEP
目標資産額を算出する

生活費の目安が把握できたら、先述した4%ルールに基づき目標資産額を計算します。

STEP
目標資産額に向けて資産構築に励む

目標資産額が把握できたら、あとは進むだけ。自分にあった方法で資産構築に励みましょう。

資産構築の方法は大きく以下の3つに区分できます。

  • 収入を増やす
  • 支出を減らす
  • 投資で増やす
小筆アラン

3つの矢で、資産を効率的に増やそう

必要資産額を計算し、あまりのハードルに絶望した人もいるでしょう。

でも大丈夫、上記は一番難しいFat FIREを前提とした計算。Side FIREやLean FIREなら、もう少し少ない資産で実現できるはずです。

FIRE達成によるメリット

FIREを達成することで得られるものは何なのか。以下では、私が考えるFIREの素晴らしいメリットをご紹介します。

以下の記事でも触れているので、良かったら合わせてご覧ください。

ライスワークから卒業できる

ライスワーク(Rice Work)から卒業できるのは、FIREの大きなメリットです。

ライスワークとは言葉どおり、ごはんを食べるだけの仕事。対極にあるのがライフワークですね。

ライスワークとライフワーク

 ライスワーク(Rice-Work): ごはんを食べるための仕事
 ライフワーク(Life-Work) :自分の使命と思える仕事

FIREを実現すると、当然ライスワークからは解放されます。

生活のためだけに嫌な仕事を我慢してしなくてもいい。これだけでもFIREのメリットは有り余るほどです。

時間と場所の自由をゲットできる

時間と場所の自由を得られるのもFIREのメリットです。

サラリーマンをやっていると、どうしても時間も場所も不自由になりがち。オフィスへの出社が必要だったり、終業時間が定めらていたりしますよね。

リモートワークやフレックス制度の推進により昔ほどの制約はないにせよ、完全に思い通りの生活をできている人は少ないでしょう。

  • 好きな時間に起きられる
  • 好きなところに住める

これだけでもFIREを目指す価値があると思います。

高いマネーリテラシーが得られる

FIREは達成することに意味があると思われがちですが、実は目指すプロセスにも大きな意義があります。

FIREは1年や2年で実現できるものではありません。短くても10年、多くの方は数十年かけて実現できるレベルのものです。

その間は支出を最適化しながら、株式投資等にいそしむことになります。

  • 本や新聞で経済や金融に関する情報収集をする
  • FIREをした先人から情報収集する
  • 時には失敗を経験する

上記のようにして、多少なりとも投資家として成長していくのです。

FIREを目指す過程で高いマネーリテラシーを身に着けられる。これもまたFIREを目指すメリットの1つだと考えます。

FIREのデメリット

良い情報だけでは偏ってしまうので、FIREのデメリットもご紹介します。

景気悪化で生活が苦しくなる可能性がある

FIREは株式等の金融資産から得られる収入をベースに生活する方法です。

金融資産に投資する以上、景気変動によって資産が増減することは避けて通れません。リーマンショックやコロナショックのような経済危機が起これば、当然私たちの資産も一時的に減ってしまうのです。

例えば、米国の代表的な株式指数であるS&P500も、リーマンショックにより大きく値を落としました。2007年10月9日の高値1,565.15から▲56.8%も下落したのです。

過去の歴史を見れば、こうした大きなショックが起きたとしても、その後の数年間で株価指数は回復しています。長期的には世界経済が上昇トレンドにあるからです。

しかし頭では分かっていても、いざ自分の資産が半減したら多くの人は焦ってしまうでしょう。

考えすぎる人

FIREした直後に資産が大幅に減った。。

このように、景気悪化により一時的に生活が苦しくなる可能性があるのはFIREのデメリットです。

リスクを抑えるためには、4%ルールで算出された必要資産に加え、現金などの換金性の高い資産を多めに用意する必要がありますね。

精神的に不安定になる可能性がある

株価の変動により資産額が大きく増減するので、精神的にも不安定になる可能性があります。

周りに相談しずらいのもFIREの難しいところ。なぜならFIREは一般的な生き方ではないため、相談できる人も周囲に多くないことが多いからです。

株価が大きく変動してもどっしり構えられる強靭なメンタルが必要なんですね。

少ない資産額でムリにFIREしないことが大切だと考えます。

社会との繋がりが薄れる可能性がある

FIREを達成した人の中には、再度サラリーマンとして働き始める人がいます。

理由は様々ですが、社会との接点が少なくなり孤独を感じたという人もいるようです。

小筆アラン

私からすれば贅沢な悩みですが、実際そう感じる人はいるみたいだね

しかしこれは働かないFIRE(Fat FIREやLean FIRE)ならではの悩みだと私は解釈します。

社会活動を続けるFIRE(Side FIREやCoast FIRE)を選べば、人との関わりは保ったまま過ごせると私は思います。

小筆アラン

私がSide FIREを目指すのも、孤独になりたくないからです

FIREを目指すだけで希望が湧く

ここまで読んでくれた方の中には「自分にはFIREなんて目指せそうにない」と感じた方もいるでしょう。

一方で「以外と自分にも可能性あるかも」とポジティブに捉えた方もいるでしょう。

私は新入社員時代からFIREを志しています。20代で個人資産3,000万円を達成することができ、概ね順調だと思っています。

しかしそれでもFIREまでの道のりはまだ長いです。あと1年や2年で達成できるものではないと考えます。

高いハードルではありますが、FIREを目指すこと自体に夢があります。希望があります。

仕事だけの人生で後悔しそうなあなたにとって、FIREという選択肢が希望の灯になれば。そんな想いでご紹介しました。

小筆アラン

もちろん、無理にFIREを目指す必要はないよ

最後まで読んで下さりありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

仕事だけの人生で後悔しないために知ってほしい、FIREという選択肢

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents