やりたいことが見つからない20代へ。30代の私が贈る4つのステップ

やりたいことが見つからない20代へ。30代の私が贈る4つのステップ
  • やりたいことが見つからない
  • 夢を実現して輝く同世代がまぶしい
  • やりたいことってどうすれば見つかるんだ…

こんな悩みを抱えていませんか?

私も20代前半の頃は同じ悩みを抱えていました。特に就職活動のときは、やりたいことが無さすぎて不安でした。もどかしいですよね…。

でもそんな私も今は30代。ようやく、やりたいことが見つかりました。

だから安心してください。20代でやりたいことが見つからないのは、特別なことではないのです。

考えすぎる人

とはいえ、見つかるに越したことはないよね…?

そこでこの記事では、以下の内容をお届けします。

  • 20代でやりたいことが見つからない理由
  • やりたいことを見つける4つのステップ

最後まで読んでもらえば、あなたの漠然とした不安が少しやわらぐはず。ぜひご覧ください。

この記事を書いた人
小筆アラン
小筆アラン(@aran_kofude
  • 『いにしえ』運営者
  • ミッションは「会社員が人生の主導権を取り戻すキッカケに」
  • 発信軸は❶マインド❷キャリア❸資産構築
  • 年収1,000万円のアラサー会社員
  • HSP気質の2児の父
  • 早期の経済的自立(FI)を目指す
Contents

やりたいことが見つからない20代は多い

やりたいことが見つからない20代は多いです。

しらべえ」が2020年に実施した調査によれば、20代でやりたいことが分からない人の割合は以下のとおり。

男性:46.2%
女性:55.8%

考えすぎる人

男女で差があるけど、だいたい半数だね

小筆アラン

前後の年代(10代・30代)と並べると、こんな感じ

やりたいことが分からない人の割合しらべえの調査より小筆アラン作成)
10代(男性)
49.5%
20代(男性)
46.2%
30代(男性)
45.2%
10代(女性)
57.8%
20代(女性)
55.8%
30代(女性)
55.5%
考えすぎる人

年齢を重ねるごとに、割合が減っていく傾向があるね

小筆アラン

女性の方が「やりたいことが見つからない人」が多いことも分かるね

このデータを見てあなたはどう感じましたか?

やりたいことが見つからないのは、自分だけじゃない。そう思うと少し安心しませんか?

20代でやりたいことが見つからない理由

そもそも20代でやりたいことが見つからないのは、なぜでしょうか。

私は以下の4つが理由だと考えます。

20代でやりたいことが見つからない4つの理由
  1. 自己分析ができていない
  2. 世間体や待遇を気にしすぎている
  3. 失敗を恐れている
  4. 学生しか経験していない

自己分析ができていない

自己分析ができてないと、当然やりたいことは見つかりません。

  • どんな仕事に適性があるのか
  • どんなことに喜びを感じるのか
  • どんな生活を送りたいのか

これらをしっかり把握できている20代は、どれだけいるでしょうか。私の肌感覚では、かなり少ないです。

考えすぎる人

就職活動のために自己分析したもん!だから僕は大丈夫!

小筆アラン

それ本当にできてる?

確かに就職活動に備えて自己分析はしたかもしれません。ですが、企業へのPR用に作りこんだ分析になってませんか?

本当にやりたいことを見つけるには、それでは不十分。

自分の本心にとことん向き合う。そうしてはじめて、深い自己分析ができたと言えるのです。

世間体や待遇を気にしすぎている

世間体や待遇を気にしすぎるのも、あまり良くないですね。

就職活動をすると、多くの人は世間体や待遇を何よりも重視します。

  • 合コンでモテたいから、有名な企業じゃないと嫌だ
  • 親や親せきに自慢したいから、有名な企業じゃないと嫌だ
  • 平均年収が1,000万円を超えない企業は嫌だ

世間体や待遇で就職先を絞り込む人はとても多い印象です。

小筆アラン

この考え方が必ずしも悪いとは言いません。私も同じだったので…

ですがやりたいことを見つける上では、この考え方はあまりオススメしません。選択肢を必要以上に狭めてしまうからです。

本気でやりたいこと見つけたいなら、一度は世間体や待遇を度外視して考えたい。

小筆アラン

十分考えた上で世間体や待遇を重視するのは全然OK

失敗を恐れている

失敗を恐れすぎるのも、やりたいこと探しを阻む要因の1つ。失敗したくないあまり、やりたいことを心の奥底に押し込めてしまうからです。

  • 本当は会社員になりたくない
  • フリーランスや起業家になりたい
  • 俳優になりたい
  • 小説家になりたい etc…
考えすぎる人

でも失敗したらどうしよう…

あなたもこんな風に思っていたりしませんか?

こういう人は、やりたいことが見つからないんじゃない。自分で夢を無かったことにしてるのです。

小筆アラン

イメージを簡単に図示するとこんな感じ

やりたいことがあるのに失敗を恐れる人を示した図

失敗を恐れるのは決して悪いことではありません。それによって避けられる不幸もあるからです。

ですが行き過ぎた恐れは、あなたのやりたいこと探しを邪魔する可能性があります。

学生しか経験していない

これはすべての20代に当てはまる理由ではありませんが、もう1つだけご紹介します。

その理由は、学生しか経験していないからです。

やりたいこと探しをする人の多くは、就活生だと思います。あるいは就職したばかりの若手社会人かもしれませんね。

小筆アラン

そりゃあ悩んで当然だよ

何年も学生として過ごしてきた人に、「やりたいことを見つけろ!」だなんて無茶な話。生まれたばかりの赤ちゃんに「立ち上がれ!」と叫ぶようなものです。

社会人経験がない(あるいは浅い)のだから、やりたいことなど見つからなくて当然です。

やりたいことって見つける必要あるの?

そもそも、やりたいことを見つける必要はあるのでしょうか?
やりたいことがないと、ダメな人生なのでしょうか?

小筆アラン

私の答えはNOです

20代前半の頃、私は色んな大人にこう質問しました。「やりたかったことはできてますか?」と。

考えすぎる人

めんどくさい質問…

何人かの素敵な人が、こう答えてくれました。「やりたいことなんて未だに分からん。それでも人生楽しいよ」。

そのとき私は悟りました。やりたいことを見つけるだけが人生じゃないのだと。

  • 人生の最期をいかに後悔なく迎えるか
  • そのためにどんな日々を過ごすか
小筆アラン

結局これに尽きる。やりたいこと探しは1つの手段だと悟ったんです

とはいえ、やりたいことが見つかるに越したことはありません。メリットが多いからです。

やりたいことを見つけるメリット
  • ゴールが明確だから頑張れる
  • 活動・キャリアに一貫性が生まれる

マストではないけど見つかったら素敵。これが私の意見です。

やりたいことが見つからない20代に対する世間の声

小筆アラン

ここで一度、世間の声を聞いてみよう

https://twitter.com/kurosaki140191/status/1605166673467965441
https://twitter.com/tossy_nekketsu/status/1603599245730148353
https://twitter.com/mitsuwa_saiyo/status/1580731907125391361
https://twitter.com/hirayama_rio/status/1358701037700345857
小筆アラン

みなさんの声をまとめると、こんな感じでしょうか

世間の声まとめ
  • 20代でやりたいことが見つからないのは当然
  • だから焦らなくて大丈夫
  • まずは色々チャレンジしよう
  • 「やれること」を増やすと良いよ
  • 学生時代に楽しかったことがヒントになるかも
考えすぎる人

励みになるメッセージばかりだね

やりたいこと探しは消去法でもOK!

世間の声を聞いて、どう思われましたでしょうか。

  • 焦らなくていいのは分かったけど、できれば早く見つけたい…
  • 色々チャレンジしろって言うけど、何からチャレンジすればいいのさ…

こんな風に思われたかもしれません。

そんなあなたに向けて、私からもメッセージを1つ追加させてください。

小筆アラン

「やりたくないこと」から消去法で探すのも、全然OKだよ

押してダメなら引いてみよ

やりたいことが見つからないなら、その逆を探せばいい。

消去法だって恥じる必要はありません。結果的にやりたいことが見つかるなら、どんなアプローチでも良いと私は考えます。

【小筆流】やりたいことを見つける4つのステップ

この章では私小筆アラン(@aran_kofude)の考え方をご紹介します。

題して、【小筆流】やりたいことを見つける4つのステップ。

小筆アラン

さっそくご紹介します

【小筆流】やりたいことを見つける4つのステップ
STEP
やりたくないことをリストアップする

私が考えるファーストステップ。それは「やりたくないこと」のリストアップです。

小筆アラン

例えば次のような感じ

やりたくないことの例
  • 不規則な生活リズムで働くこと
  • 働く時間・場所が制限されること
  • 転勤を強いられること
  • 安い給料でこき使われること
  • 結婚や出産がしずらい環境で働くこと etc…
考えすぎる人

もちろん仕事以外のことでもOKだよ!

小筆アラン

ちなみに私はこんな感じ

やりたくないことの例(小筆アランの場合)
  • 営業の仕事
  • 働く場所が制限されること
  • 安い給料でこき使われること
  • 不規則な生活リズムで働くこと
  • 極端に体育会系の職場で働くこと
  • 転職が悪とされる職場で働くこと
  • スキルが身につかない仕事をすること
  • 成果でなく働いた時間で評価されること etc..

できるだけ多くリストアップすることで、STEP2~の効果が倍増します

STEP
やれそうなことをリストアップする

STEP1ができたら選択肢がだいぶ絞れるはず。そしたら次に「やれそうなこと」をリストアップします。

小筆アラン

やり方はSTEP1と同じでOK

小筆アラン

STEP1で挙げた「やりたくないことの例」を裏返すと、こんな感じ

やれそうなことの例
  • 夜勤のあるシフト制の仕事以外なら良いかも!
  • フルリモート可の仕事なら良いかも!
  • 転勤がない会社なら良いかも!
  • 平均年収が〇〇万円くらいある会社なら良いかも!
  • 育児休暇制度がある会社なら良いかも! etc…
考えすぎる人

STEP1でしっかり絞り込めば、やれそうなことが見えてくるね

小筆アラン

説明を簡素化するために仕事を例にとってますが、プライベートのトピックでもやり方は同じです

叶いそうにないな..と思うものもリストアップしよう。この段階で絞る必要はありません

STEP
ひたすらチャレンジしてみる

「やれそうなこと」がリストアップできたら、あと行動するのみ。ひたすらチャレンジしましょう。

チャレンジに際し1つだけポイントがあります。それは以下です。

若いうちにしかできないことを優先的に

小筆アラン

この順番を間違えて後悔する人は多い気がします

STEP
チャレンジしながら適性を見極める

ここまで来たらあとはチャレンジしながら適性を見極めるのみ。

  • 自分に合っていたら、その道を極める
  • 自分に合っていなければ、別の道にチャレンジする

やるべきことは至ってシンプルです。

4つのステップは一方通行ではない。何度もサイクルを回していきましょう

私は20代前半の頃からこの方法を実践してきました。

もちろん最初はうまくいきません。何度も迷ったり悩んだりしました。

何度もSTEP1~4を繰り返すことで、自分にあった生き方(≒やりたいこと)を見つけられたのです。

決して真新しいテクニックではありませんが、効果はあると自負しています。

やりたいことが今見つからなくても、道は開ける

最後に記事のポイントをまとめます。

20代でやりたいことが見つからない4つの理由
  1. 自己分析ができていない
  2. 世間体や待遇を気にしすぎている
  3. 失敗を恐れている
  4. 学生しか経験していない
【小筆流】やりたいことを見つける4つのステップ
STEP
やりたくないことをリストアップする
STEP
やれそうなことをリストアップする
STEP
ひたすらチャレンジしてみる
STEP
チャレンジしながら適性を見極める

繰り返しますが、やりたいことが見つからなくても焦る必要はありません。20代なんてある意味そんなものです。

やりたくないことを徹底的に見極める。やれそうなことを徹底的にやる。チャレンジしながら試行錯誤する。

このサイクルを愚直に繰り返せば、きっと道は開けます。

最後まで読んで下さりありがとうございました。

ブログランキング・にほんブログ村へ

やりたいことが見つからない20代へ。30代の私が贈る4つのステップ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
Contents